執筆者プロフィールはこちら
乗馬初心者の私もいろいろと乗馬用品をそろえてみました。最初は普通の格好で別にいいやと思ってたけど、やっぱり乗馬に適した格好するべきでした。
最初は不要だと思ってた
乗馬体験を経てから10鞍目(乗馬レッスンは「鞍」で数えるそうです)ぐらいまでは、スキニージーンズにスニーカーという格好でやってました。実際、乗馬クラブの乗馬体験ではそういう格好でOKと書かれているところが多いと思います。
乗馬クラブのスタッフからも「ブーツ履いたほうが良いよ!」とか「キュロット履いたほうが良いよ!」などとは特に言われませんでしたし、普通に馬にも乗れていました。
おや?と思い調べだす
ある日友だちに「乗馬の服装で乗馬してるの?」と聞かれたので「ううん、スニーカーとスキニージーンズだよ」と答えると「えっ、そんな恰好で乗馬してもいいんだ」と少し驚かれたので、ネットや本でいろいろ調べてみました。
すると、やっぱり乗馬用の服装をしたほうが乗馬しやすく、安全性も高いということがわかりました。
自分のレッスンのことで必死で周りをあまり見てませんでしたが、ほかの会員も乗馬用の服や靴を履いてて、私みたいにスニーカーでいる人はいなかった気がします。体験の人は違うでしょうけど。
その頃の私の悩みに「スニーカーが鐙にどんどん入っていってしまう」というのがありました。乗馬用の靴を履けば、この問題が解決されるかもと思って、乗馬用品をいろいろ見てみることにしました。
その辺には売ってないので、ネットで買う
乗馬用品が売ってる実店舗見たことありますか…?私はないです。というわけで最初からネットで探すつもりでいました。
「乗馬用品」で検索すればいくつか候補が出てくるのですが、「乗馬用品プラス」さん以外はどこもかなり高価のようでしたので、乗馬用品プラスさんでいろいろ買いそろえることにしました。
ほかの人のレビューにも書いてありましたが、はじめたばかりの初心者にとって高価な乗馬用品を買いそろえるのはきついです。どれぐらいの頻度で通えるか、どれぐらい長く続けていけそうか、まだはっきりとはわからない段階で何万円もするキュロットなどを買ったりするのは大変です。
「リーズナブルな乗馬用品」と言っても、値段だけ見るとやはり高いとは感じるのですが、どうにか手の届く範囲だと思います。
早い段階で買いそろえると良いと思うもの
「これからも乗馬を続けたい!」とやる気満々で乗馬クラブの会員になった乗馬歴ゼロの初心者(まさに私)でも、こういう乗馬用品は早い段階でそろえると乗馬しやすくなるかもしれません。
・キュロット(鞍の上で滑りにくくなる)
・ショートブーツ&チャップス(自分の足がどこにあるかわかりやすくなる。馬に指示が伝わりやすくなるらしい)
・ヘルメット(安全のためにマスト!!)
・プロテクター(安全のためにマスト!!)
クラブによっては乗馬用品をレンタルできるところもあります。私も最初プロテクターをレンタルしていたのですが、どれが自分に合うサイズなのかもいまいちわからず、どれを着てもなんか違う気がして、レッスン直前に脱げそうになったり、ほんとにこのプロテクターは私を守ってくれるのか…?という不安が出てきたため、自分のを買うことにしました。
あとグローブもありますよね。でも私はまだ手綱をいっぱい操作するようなレベルに達してないので使ってないし持ってもいません。今のところ全然問題ないです。
乗馬用品を買ってみた結果
買ってよかったです。本当によかったです。もっと早く買えばよかった…!!乗馬初心者の私でも、スニーカー&スキニージーンズのときと比べて乗馬に集中しやすくなったのがわかりました。プロテクターも自分の体に合うものを選んだので、もしものときも怪我を軽減できて安心だし、馬に乗っているときも体を動かしやすいです。
これから乗馬を続けていきたいという人は、早いうちに乗馬用品をそろえるといいかもしれません♪