雨の日のメタセコイアと馬の森もとても楽しい。お手入れや馬装、蹄鉄の交換を見ることができた

※当サイトでは広告が含まれています

馬&乗馬
UnsplashAgustin Gunawanが撮影した写真

執筆者プロフィールはこちら

9月に初めて訪れた滋賀県高島市の「メタセコイアと馬の森」ですが、もうほんとに気に入ってしまい、10月にも行ってきました。

1週間くらい前から天気予報をチェックし、晴れの予報になっている日をめがけて計画したのですが、やはり秋の空は変わりやすいのですね。当日が近づくにつれて予報が変わっていき、当日には雨がかなり降りました。

別の日にした方がよかったのかな?と思ったけどそんなこと全然なかったです。この前とは全然違う風景も見られてとても楽しかったので、行ってきて本当によかったです。

スポンサーリンク

雨でも厩舎見学は楽しい。お手入れや馬装、装蹄師さんの作業も見られた

馬の森に到着したときも空は相変わらずどんよりとしており、さらにかなり寒かったです。手もかじかんでくるほどでした。私はレインコートを持って行ったからどうにか耐えられたけれど、ダウンジャケットなど本格的な防寒服が必要なレベルでした。

りんごちゃんが顔を出しています

周りのお客さんも、そんなに厚着はしておらず、寒そうでした。秋は気温の変化が激しいですね。馬の森の周りには服を売っているような店はないので、服装選びは気を付けた方がよさそうです。

待ちに待った厩舎見学。私はTCC会員なので厩舎見学は無料でした。お仕事で厩舎にいないことが多いりんごちゃんに今回は厩舎で会えたのですが、りんごちゃんも一人になる時間が必要なようで、いくら呼んでもおしり向けたままでした。

そんなおしりもかわいいです。体が真っ白でとてもきれい。いつも落ち着いていて優しく、ほんとにかわいい子です。

りんごちゃんにもニンジンをあげたかったのですが、草に夢中でまったくこちらを気にせず。今回もニンジンをあげられませんでした。ちょっと残念。また今度あげるからね。

大好きなマロンちゃん。以前はお手入れ場面を見られなかったのですが、今回は見られました。やっぱりマロンちゃんは人懐っこく、食いしん坊で愛嬌があってめちゃくちゃかわいいです。

りんごちゃんとネコビッチ君が馬装するところも見られました。

りんごちゃんが三つ編みしてます。スタッフさんによれば、りんごちゃんは汗かきで夏はたてがみも編むことがあるそうです。とってもおしゃれでかわいいです。まつげも長くてかわいい。
こちらはネコビッチ君。馬さんぽも担当しています。武豊騎手も乗ったことがある人気の馬とのことです。馬は音に敏感な子が多いですが、ネコビッチ君はわりと平気だそうです。すごいですね。
おでこの模様がかわいいです。食いしん坊なようで、寝ていてもニンジンを触っているのがわかると慌てて起きてました。おもしろい子です。スタッフさんによればネコビッチ君は前髪が少ないので頑張って寄せてるそうです。笑。

それから、装蹄師さんによる蹄鉄の交換も偶然見ることができてとてもラッキーでした。スタッフさんによると、これは1か月に1回しかないことだからとても貴重なんだとか。前から気になっていたので、実際の場面がみられて本当にうれしかったです。

これは蹄鉄を交換してもらっているときのゴールドフラッグ君です。この子はやんちゃなので馬房の近くまでお客さんが寄ってこられないようにチェーンが張ってあるのですが、馬房から外に出すとおとなしいのだそうです。たしかに、この作業中はとてもおとなしくかわいかったです。

午後は馬さんぽへ

午前中けっこう激しく雨が降っていたので乗馬は無理かなと思っていたけど、午後になるとだんだん天気が回復してきて曇りになったので、乗馬できることになりました。

せっかく来たし、乗馬クラブでは屋内でしか乗っていないので外の景色も楽しめるこちらで乗馬をさせてもらうことにしました。前回は約5分の栗畑コースでしたが、今回は15分の並木コースに。

りんごちゃんと縁があるみたいで今回もりんごちゃんが担当してくれました。りんごちゃんは歩くのがゆっくりなので、のんびり安心して乗ることができます。途中、何度かりんごちゃんが止まっちゃいました。引いてくれていたお姉さんによると、雨で地面がぬかるんでいるのが気になって止まってしまうみたいです。歩きにくいなか頑張って歩いてくれてありがとう、りんごちゃん。

あ~楽しかった。また行こう。

タイトルとURLをコピーしました