馬に会いたい、ふれあいたい人におすすめのTCC。全国各地で気軽にTCCホースに会いにいける

※当サイトでは広告が含まれています

馬&乗馬
UnsplashElijah Hailが撮影した写真

執筆者プロフィールはこちら

片野ゆかさんの本を読んで引退競走馬の支援活動を行っているTCCのことを知り、私も力になりたいと思い入会したTCCですが、「メタセコイアと馬の森」に行ったり、サービスについて詳しく知っていくうちに、TCCは引退競走馬を支援したいと思っている人だけでなく、馬と気軽にふれあいたい人にとってとても良いシステムだと思うようになりました。

スポンサーリンク

乗馬クラブとの違い

乗馬クラブはその名の通り乗馬をするためのクラブであるため、レッスン前後におやつをあげたりブラッシングしたりとふれあいができる場合もあるものの、メインの目的は乗馬です。

一方でTCCに所属しつつ全国の乗馬クラブ等で生活するTCCホースたちの場合はというと、私が確認した限りでは、速歩レッスンなどを体験できる馬もいるけど、だいたいがふれあいや引き馬、写真撮影のサービスを提供しているみたいです。

本格的に乗馬したいというよりは馬に会いたい人、乗馬に関心があるからちょっとやってみたい人にとってすごく合っているように思います。

もちろん、乗馬もできるようになりたいけど馬とふれあうのも大好き、引退競走馬の居場所づくりを応援したいという人にもぴったり!私は馬と乗馬が大好きになったので、乗馬は乗馬クラブで習い、そこでふれあいもさせてもらい、TCCホースもすごくかわいいし引退競走馬を応援したいので入会しました。

乗馬クラブの馬たちにも会えて、全国各地のTCCホースたちにも会いに行けるなんて幸せ過ぎる。ありがとう。

あと、乗馬クラブの場合は入会金に年会費、月会費、チケット代など施設によって料金体系は変わりますが、たいていの場合ほかの習い事よりお金がかかることが多いと思います。でもTCCの基本会費は1500円です。(2025年10月時点)

TCCホースは全国各地に

TCCホースは全国各地の乗馬クラブにいます。詳しくはこちら

私はまだ滋賀県のメタセコイアと馬の森にしか行ったことがないのですが、ほかの県にも行ってみたいなあと思っています。乗馬クラブは都市部からはけっこう離れている場合が多いですが、普段なかなか行くことのない自然豊かな場所でリラックスできるのも魅力のひとつだと思います。

金銭的にもハードルは高くない、退会もできる

TCCで馬の一口オーナーになる場合などは別途お金がかかりますが、すでに書いたように会員になるための基本料金は月々1500円なので、そこまでハードルは高くないように思います。

基本料金を払い、TCCホースとふれあう場合はその都度1000円、乗馬をする場合は乗馬クラブのビジター料金がかかるそうです。(2025年10月時点)

退会もできるので、始めるにあたってそこまでの勇気は必要ないと私は思います。

サービス内容について詳しくはこちらをご覧ください。

人も馬も幸せな社会になると良いと思います。

もしも、このブログがきっかけで馬に会いに行った、馬が好きになった、乗馬を始めた…そんな方がいたらとてもうれしく思います。

タイトルとURLをコピーしました