執筆者プロフィールはこちら
フリーランス翻訳者なので、仕事がたくさん来るときとそうじゃないときがあります。それはフリーランスになる前から想定内でした。でも今年は「予告された仕事が来ない」という新しいタイプの打撃を連続して味わっており、ちょっと心がお疲れ気味です。
この案件にぜひ参加してほしい、と連絡があったけどこない
今年もありがたいことにいろいろな案件にお声がけいただいているのですが、予告されたものの一向に始まらないプロジェクトが複数ありまして。
案件獲得のために無報酬のトライアルを受けたもの、そうじゃないものもありますが、案件の詳細を受けたあと何週間、何か月と経ってもプロジェクトが始まらないのです。
実はこれ、今年だけでなく去年も一度ありました。そのときも「あの件はどうなったんだろう…?」と思ってましたが、なんとなく連絡する気にはなれなかったので、放っておいたけど結局連絡ありませんでした。
今年に入ってからは同じことが続いているし、もしかして私だけ除外されてる…?と思って勇気をもって担当者に連絡してみるとすぐに返事が返ってきて、除外されていたわけではないことがわかって安心するのですが、そのあともまったく案件が来ません。クライアントからの連絡を待っているけどこないそうです。
幸い、以前から受注している案件は毎日ご依頼をいただいているので、その仕事に一生懸命取り組む日々です。
仕事を予告されたとき
発注書が発行されていない段階で予定を押さえるということはしません。だから予告された仕事が来なかったら残念ではありますが、精神面以外の打撃はないです。その精神的ダメージがけっこうきついんですけどね!
仕事を予告された後でも、発注書が来ない限りは日程を確保することもしません。仕事は正式に発注された順にお引き受けするようにしています。
予告された仕事がこないとき
正直すごくがっかりします。仕事の内容が興味を持てる場合だったときは特に。でも、前述の対応をしているので、気持ちが落ち込むだけで済んでいます。
フリーランスとしてやっていくうえで大事なのは「過剰に期待しない」「いちいち深く落ち込まない」だと思います。あと、しばらく仕事がないなんていう場合にも備えて、貯金をしておくことも大切。
気持ちを切り替えて、次に
来るはずの案件が来ない、というのを今年はすでに何回も経験しているので、正直しんどかったけど、がっかりしているだけでは時間がもったいない~。
ということで気持ちを切り替えて、頑張って他社様のトライアルを受けたところ、連続で合格できました。自分の書いた訳文を気に入ってもらえたことがすごくうれしいし、自信にもなります。しかも、基準の単価より高い単価で登録していただけました。仕事でも私生活でも、ここのところずっと不運が続いていただけに、なおさら幸せな気持ちになりました。
フリーランスってほんと不安定で厳しいなあと思う…。もともと不安定なのに加えてインボイス制度でいじめられたり…。でも負けません。
 
  
  
  
  
