翻訳の単価アップ交渉に失敗🤦‍♀️他の翻訳者の単価よりとても高いと言われたが!?

※当サイトでは広告が含まれています

翻訳
UnsplashZlaťáky.czが撮影した写真

こんにちは、アンです。(プロフィールはこちら)。

翻訳の単価アップ交渉に失敗しました🤦‍♀️

スポンサーリンク

依頼が止まらなかったのに

これまでの単価アップ交渉の成功率は高い私。そして、単価アップ交渉を切り出すタイミングなどもわかっているつもりだった私。

今回、交渉の対象となった翻訳会社は海外の会社で、頻繁に取引をしており、定期案件もくださったりと…今のところかなり関わり合いがあるところです。

そして、翻訳のフィードバックの内容も良いものでした。

こういう状況になったら、単価交渉すべし。

そもそも、物価や税金がどんどん上昇する状況にあって、フリーランスの単価が上がらないってのはおかしい。これでは、ほとんどの人が貧民になってしまう。

ということで、挑んでみた私。

返事が来たんだけどもその内容が想定外で…要点をまとめるとこんな感じ

  • 今はやめといたほうがいいよ
  • 他の日本語の翻訳者と比べて君の単価はすごく高いよ
  • 最近、お客様からの価格圧力がすごいのよ

他の翻訳者より単価が高い?

一番想定外だったのがこの「単価が他の翻訳者よりすごく高い」という点。

最初、単価を上げたくないから適当に嘘ついてるんではないかとも思ったけど、本人は本気で言ってるのかもしれないとも思う。

日本の翻訳の求人でよく見る単価よりは、ここで登録している単価はたしかに高いから。でも、すごく高いなんてことはまったくないし、だからこそ継続的に仕事も来ているのだと思いますが。

海外の翻訳会社と取引するときは日本でよく目にする単価は忘れて、思い切って高めの単価を提示してもうまくいくことがけっこうあるのに、日本の基準で登録している翻訳者が多いのだろうか。

私の単価よりかなり安い単価で働いた場合、相当なワード数をこなさないと全然稼げないと思うのだが、そんなにスピードを上げられるのだろうか?品質は維持できるのだろうか…リサーチの時間は取れるのだろうか…

私の単価がとても高いなら、もっと安い単価の翻訳者に頼めばいいと思うが、なぜ私に依頼してくれるのだろう…評価されているということで、喜んでいいのだろうか…

それならなぜ今回は単価アップに応じてくれないのだろう…

と、いろいろ疑問が出てきて疲れました。🤦‍♀️

最初から高めの単価で登録するのが大事&単価上げないと日本は滅ぶ

とりあえず、今回は単価をあげないでおこうかな、と思っています。

それで、あらためて、最初から高めの単価で登録しておいて本当に良かったと感じています。登録時から、物価上昇などの可能性も考えていたので。

安い単価で登録してしまった場合、物価上昇した時などに翻訳会社がそれに応じて単価を引き上げてくれればいいですが、今回のように「お客様からの価格圧力が強い」などと言われて引き上げてもらえなさそうな時、苦しくなります。

また、私は翻訳スピードはゆっくりめ(だと自分では思っている)で、丁寧に調べ、推敲して、良いものだけを納品したいので、単価が安かった場合、時給換算すると信じられないくらい安くなってしまいます。

今回、他の翻訳者より単価がとても高いなら、仕事来なくなるの?と、一瞬思いましたけど、今のところご縁は続いています。

最後に…私は何年もの間ずっと、日本は持続可能な国ではないと思ってきましたが、今回の件でまたあらためて強くそう思いました。

持続可能な国ではないというのは言い換えると、少子化が進んで最終的にはその国の民族が滅びるということです。

翻訳の単価ひとつとっても、少子化が解消するぐらいの数の子供を誰もが生み育てながら安心して生きていけるとは到底思えないし、他の職業も給料が安すぎです。

若者は給料が安く、しかも奨学金の返済でも苦しんでいるので子供は産まない人が多いです。

日本を持続可能にするには、翻訳の単価を例にとるなら、3倍とか4倍にしないと正直無理だと思う。他の職業の給料もそう。

これは大げさではないと思います。先進国で30年間給料が上がっていないのは日本だけですし。

<終>

タイトルとURLをコピーしました