フリーランスは低単価では全然稼げないし精神的にも辛いので、最初から高めの単価を提示したほうがいい

※当サイトでは広告が含まれています

翻訳
UnsplashAndre Taissinが撮影した写真

こんにちは、アンです(プロフィールはこちら )。

私はフリーランス翻訳者として、安すぎる単価から高めの単価まで、色々な単価で仕事をしてきました。

安い単価では経済面だけでなく精神面にもかなり辛かったので、翻訳者に限らず色々なフリーランスの人の意見も参考にして、単価を上げるように頑張ってきました。

安い単価を交渉で少し上げてもらったこともあるし、最初から高めの単価を提示して希望単価で契約したこともあります。

これまでのフリーランス生活を振り返ってみても、やっぱりお金って大事だ、単価ってかなり真剣に考えたほうが良いよねって、めちゃくちゃ思います。

スポンサーリンク

報酬が安いと心が荒れる

喜んでもらったとしても、感謝されたとしても、報酬が安ければ心から幸せにはなれないということが、フリーランスになってから本当によくわかりました。

① 安い単価で仕事して喜ばれた時
最初から安い単価で仕事しなければ良かった話なんですけど、まあこれも良い経験にはなったかな…。安い単価で仕事してもほとんど良いことがありません。

喜ばれて「またよろしくお願いします」て言われても正直いって「え、もうあんな安い単価では嫌ですわ」て感じですね。

ただ、単価が安かろうが高かろうが、高品質の翻訳が求められるのはどこの会社でも同じだったので、依頼がくるということは、一定のスキルはあると思ってよし、ということだとは思っていました。

でもだんだん心に不満が蓄積されていきました。

翻訳はとても複雑な作業で、英検1級持ってるから、帰国子女だからできるとか、そういう話でもないし、翻訳者としてデビューするまでも、デビューした後も、専門分野・日本語・外国語の勉強をずっと続けないといけません。

短納期案件に取り組むときは、夜遅くまで頑張ったり、自分の予定をキャンセルしたりして対応することもあります。

だから、その苦労に見合った単価でない時は、いくら相手から喜ばれたとしても、心底嬉しいということはないんです。

むしろ、搾取されていると感じてだんだん心が荒れていきます。

それで、そういうネガティブな気持ちで心がいっぱいになると、頭も悪くなります。ほんとにね(笑)。

ネガティブな考えにエネルギーを費やすので、画期的なことを思いついたりやったりということが難しくなります。

ネガティブな心の状態だと、仕事に限らず生活のあらゆる部分で質が低下し、イライラすることで人間関係が悪くなることもあります。

専門分野や翻訳の勉強をしようとかいう気も薄れるんですよね。「こんなに安いんだったら努力することもないだろう」と、思うようになります。

報酬が安いと私はこういう負のループに陥りますが、こういう人は私以外にも、どんな職業の人でも、たくさんいるんじゃないかなと思っています。

➁希望の単価で仕事して喜ばれた時
これはほんとに喜べるやつです。これからももっと良い仕事をしようとか、もっと知識を身につけようとも思えます。労働者全員が目指すべきはこの状態なんです。

専門分野や翻訳の勉強も、「心から嬉しいと思っている状態」でやるか、「心にモヤモヤがある状態」でやるかでは、効率が全然違います。

私は以前、相場よりもかなり安い単価でしばらく仕事をしたことがありますが、苦痛だったので、他の翻訳会社に登録したり、単価アップしたりしてきました。

単価が安い分野からもっと単価が高く需要のある分野に移ったのも、正しい選択だったなと思っています。

まだ色々と課題はあるけど、それでも安すぎる単価で仕事をしていた時と比べれば生活の質も、心の状態も雲泥の差です。

お金は幸せをもたらす💰

こういう風に私自身の体験を振り返っても、やっぱりお金がもたらす幸福感、安心感というのはすごいです。

私は全然お金持ちではないけど、そんな私でも単価が少し上がっただけで心の状態がまったく変わりました。少しの変化でもこれだけ違いが生まれます。

お金が人生のすべてではないし、お金で解決できないこともありますけど、お金で解決できることが多くあるのも事実です。

フリーランスとして翻訳の仕事をしてきて、また、色々なフリーランスの人の意見も読んだりして、私はお金への見方がけっこう変わりました。

自分が思っていた以上に、お金には良いパワーがあるということに気が付きました。

お金に執着しすぎる人生は、それはそれで不幸だと思うけど、正しく稼いで正しく使うなら(言い換えるなら「誠実に仕事をしてそれに見合った報酬をもらって、良いことのためにそれを使う」)、お金は人を幸せにすると思います~!

フリーランスは高い単価で働かないとだめ

翻訳以外の仕事をしているフリーランスの人の本やブログも参考にしていますが、共通して言われているのが「フリーランスは高い単価で働くべき」「安い仕事は引き受けるべきではない」ということです。

フリーランスは会社員と違って社会保険が全額自己負担になるので、安い単価で働いていると全然稼げません。フリーランスには経費もかかります。だから会社員の年収とフリーランスの年収を単純に比較することはできません。

あるフリーランスの方によれば、たとえば年収600万円の会社員と同じレベルの生活をするにはフリーランスは年収800万円ぐらいである必要があるとのこと。

つまり会社員の年収に200万円くらいプラスした額を稼がないと、会社員と同水準の生活はできないということです。

また、フリーランスは高めの単価を提示したほうがいいようです。これは私の経験からいっても絶対に正しい考えだと思います。

高めにしておけば、交渉して下げていくことができるけど、最初から安いのを提示してしまうと、その安い単価が業界の相場として固定されていってしまうからです。これは私のようなフリーランス翻訳者が単価交渉する上でも大事なことだと思いました。

私は駆け出しのころ「単価は交渉するもの」という考えが欠落しており、何の交渉もせずに、翻訳会社から提示された単価をただ受け入れてしまってしばらく辛い思いをするはめになったので、これから翻訳の仕事をしようという方は、最初に高めの単価を提示して交渉することをおすすめします。

未経験者も駆け出しも高い単価を提示したほうがいい

私は「未経験者だから、駆け出しだから安くて仕方ない」って考え方をしたことがありません。

フリーランス翻訳者としてしばらく仕事をしてから、そういう風に感じている人が経験者の中にも、未経験者の中にもいると知ったんですが。

私は未経験者も駆け出しも、最初から高い単価で働いた方がいいと思うし、そうできる人は賢いと思っている派です。駆け出しの頃の私のように「交渉」の二文字が頭の中にないと、安い単価でこき使われてしまうので注意です。

フリーランスは何でも自由に決められるので、単価も最終的には本人の考えで決まります。でも、私は未経験者だから安く働けとか、安くても仕方ないとは全然思っていません。というか、それはやめたほうがいいと思ってます。

タイトルとURLをコピーしました